YouTube等動画を配信することが身近になった昨今、動画を作成する機会も増えている。
そこで本ナレッジでは、無料で利用可能な動画編集ソフトである Shotcut のインストール方法などの始め方をまとめる。
そこで無料で利用可能な動画編集ソフト Shotcut の使い方をまとめる。本ナレッジでは特に編集が完了した後の動画の書き出し (エクスポート) の方法を記載する。
Sponsored Links
動画の形式・解像度設定
- Shtocutにて動画を編集し、出力したい状態まで編集を完了させる。
- 動画の編集方法は以下ナレッジを参照。
- メニュー中の “書き出し” をクリック。
- “書き出し” の画面が表示される。
- “プリセット” の項目にて形式、解像度、フレームレート等、動画の詳細設定がセットになったものが用意されているので、その中から出力したい動画にあったものを選びクリックする。
- 例としてYouTube向けの動画を出力したい場合、以下のように “YouTube” をクリック。
- 選択したプリセットの詳細を確認するため、画面中央にある “詳細設定” をクリック。
- 以下のように、形式や解像度、フレームレート等の設定が表示されるので、必要に応じて修正する。
- 動画ファイルの形式を修正したい場合は “形式” から修正。
- 動画の画面の大きさや精密度を変えたい場合は “解像度” を修正。
- 動画の時間に対して利用する静止画の数を変え、滑らかさを変えたい場合は “フレーム/秒” を修正。
- ただし、本設定は動画書き出し時の出力動画の設定となる。アスペクト比を変えずに、“形式” や “解像度” “フレーム/秒” を少し変える程度であればこの時点での設定で問題ないが、アスペクト比を変えて動画の画面サイズ自体を変えたいなど、編集中の動画自体の状態を変える必要がある場合は方法が異なる。
その設定変更方法は以下を参照。
動画ファイルの書き出し
前述の手順で動画をどのように書き出すかの詳細設定が完了したため、実際に動画を書き出して保存する。
- 画面中央付近にある、 “ファイルの書き出し” ボタンをクリック。
- 保存場所を選択して、動画ファイルを書き出す。
- 画面右側の “ジョブ” メニューにて、以下のように緑色のチェックアイコンが表示されるのを確認する。
以上で、ファイルの書き出しが完了となる。
指定した保存先に動画ファイルを存在することが確認できる。
作成した動画をYouTubeにアップロードする場合は必要に応じた解像度のもの準備すれば良い。
しかし、Twitterに動画をアップロードしたい場合は綺麗にアップロードするには少し工夫が必要となる。その場合は以下を参照。
Sponsored Links